空を見上げると、それはもう既に冬の色。
先週は気温があまり上がらず、キャンプで着用したフリースをそのまま着用しました。
そこで、レイヤーリングについて。衣類は重ね着を有効的にすることで体感温度が変わります。
基本的には自身の肌に直接触れる部分は天然素材。アウターにて外気を身体を遮断するという考え方です。
アウター内で体温を保温し、適宜不要な熱や湿気を外に逃がします。
アンダーウェアからアウターまで全て天然素材のものでも問題はありませんが、
高機能素材のアウター類のほうが普段着としてはケアも簡単に済みます。
11月の今現在ですと、アンダーウェアとして黒Tシャツ、その上にコットンのBDシャツ。
そしてフリースジャケットで保温。今の時期は防風性と透湿性に優れたアウターウェア
を着用します。私の場合はその時の気温によって、Tシャツがサーマルシャツ
になったり、オックス地のシャツがウール地
のシャツに変わることになります。
アウターの役目としては、外気と身体を遮断することにあります。欲を言えば、雨や雪等も防いでほしいところです。
新規の購入を検討中であればウール素材のコートであったりレザージャケット
等、やはり素材を選びたいところです。天然素材のものになると、防寒製と重量が比例する関係となります。この比例の関係を崩すとなると、素材における技術的革新に頼ることになります。基本的な流れとしては、生命維持が最優先となる分野(国防であったり登山道具等)にて新技術が応用された後に、さらなる量産品であるデイリーウェアーに使用されることになります。
一方、天然素材のものにおいては古い時代に作られたものほど天然由来の素材が使われています。法律によって素材の使用が規制される場合や製造方法における技術革新によって素材の使用量や使用用途が変わるからです。
素材やサイズ感を考慮しながら選ぶことで、ライフスタイルが変わるかもしれません。ライフスタイルが変わることで、選ぶ衣類が変わることもあるでしょう。いずれにせよ、使用用途に応じた素材のモノを選ぶことがシンプルに使いこなすコツではないでしょうか。