モノを捨てて身も心も軽くなり、常に移動ができる状態にしておくと日々の行動が変わってくる。
今の私に取っての必需品がiphoneとmacbook。そして通信手段である。断捨離以前は光回線を都度引いていた。通信手段が安定しているものの、引っ越す度に物理的に回線工事が必要になったりなど手続きが煩わしい。そして何よりも、ほとんどの人が何かしらの端末を持って、居場所に関係なく通信しているにも関わらず自宅だけでしか通信手段が得られないというのは不便な状況である。
ここ5年ぐらいはWIMAXを使用している。料金はプロバイダー毎に異なるものの、ほとんどが2年毎の契約となっている。ここ2年は激安&高速通信ならBroadWiMAXを利用してきたが、そろそろ更新の時期が近づいている。
不思議なのが、24ヶ月を過ぎると基本料金が高くなる点である。おそらく回線の供給元は同じなので、販売業者同士で客を回しているものと思われる。24ヶ月目の1ヶ月間しか無料での解約ができないため、この期間に次の業者に切り替えなければならない。
すると、1ヶ月分の利用料金の重複、そして新たな業者と契約するに当たっての手数料が生じる。
そこで、2018年末から現在使用中のBroad Wimaxからは新たに3年契約の知らせが頻繁に届くようになった。
利用料金が少し安くなり、新しい端末への切り替えが可能となる。
一見、響が良いのだが、問題は3年の縛りとなる点である。
ユーザーの一人として感じるのは、まず端末が3年も使用可能とは思えない点である。現在、私は契約時に入手した端末をすでに使用していない。バッテリー不良に続き、1年と数ヶ月で端末自体への給電ができなくなった。
現在は中古で入手した端末にSIMを入れ替えて使用している。個体差が激しい。
そして、5Gネットワークが近づいている現在において3年間は長いような気がするのである。
そこで現在検討しているのが、ここ。
最低、1ヶ月の利用後はいつでも解約が可能。しかし、端末がレンタルとなるため解約時に返送が必要となる。そして、故障の場合はユーザー負担となる。そのためユーザー側に過失がある故障や水没の場合は39,800(税抜)がかかる。
安心サポートなるものがあり、月500円払う事により弁済費が10,000円になるとのこと。2年契約で考えると12,000円払う事になる。プラス10,000円の弁済費となるので6,000円が差額となる。しかし、安心サポートの利用料を含めて1年で考えるのであれば、月々の料金3,800円と考えれば悪くない。端末が2年間持つとは思えないので、月々3800円払って1年間様子を見るという意味では良いかもしれない。